京都競馬場の特徴

京都競馬場
京都競馬場の特徴
3、4コーナー間は距離が長く特に外回りコースは直線的な設定であるため、 向こう正面から3コーナーの入りは急な切り込みとなっている。 外回りコースでは向正面から3コーナーまで高低差4mの坂を上りきったと思ったら、 わずか100mの距離で一気に下るためここでスピードが加速される。急コーナーや坂路をうまくこなすため3コーナー突入までの位置取りが勝負のポイントとなる。 芝内回りコースもほぼ外回りコースと同じ設定だが、3コーナーのカーブは緩やかで坂の高低差も3mと外回りコースより 1m低く楽な設定である。外、内ともに3コーナーの坂を下るとゴールまで平坦なので3~4コーナーでスパートをかける馬が多い。4コーナーから直線の入りもやや切れ込んで いるため外に膨らみやすい。ゴールまでの直線距離は内回り328m、外回り404mの設定になっている。
芝1200
逃げ馬はもちろん、先行してレースを進めたい場合は、なるべく内枠が欲しいところだ。スタートからダッシュを利かせて好位を取りに行きたい。もちろん、これは開幕週などの馬場がフラットな状態での話。開催が進み内側の馬場が荒れてくると、今度は外枠の馬が有利になる。刻々と変わる馬場状態を読むのが大事。基本的には逃げ・先行有利 だが、ローカルの芝1200mの中では中団以降からの差しも決まりやすい。また、微妙に癖があるコースで、この条件を得意としている馬も多いのが特徴。
芝1800
最初の1コーナーまであまり距離がないため、逃げ・先行馬が多い場合は、スタートから主導権争いが激しくなることがあり、枠順の有利・不利はある。内枠の方が断然有利 で、5枠より外枠は成績が落ちる。外枠を引いて終始外を回らされると厳しい。
芝2000
外からのマクリ差しも決まりやすい。脚質にかかわらずロングスパートの競馬に長けた馬が好走しやすい。特に京都外回りの芝1800m、阪神芝2000mで好走実績がある馬が強い。ただし、芝1800mほど逃げ馬は残れない。 先行・中団位置から終いしっかりと脚を伸ばせる馬でないとなかなか勝てない。
芝2500
逃げ馬が有利なコースでもないので、前半は各馬折り合いに気をつけてレースを進めたいところ。逃げ馬を見ながら好位に位置し、先行抜け出しの競馬が理想。 ハイペースにはなりにくく、後方からの差し・追い込みで勝つのは困難。3~4コーナーでマクリ気味に進出し、4コーナーでは射程圏内に位置している必要がある。
ダート1000
3コーナーまでは380mと、十分に距離はあるがここでの攻防がほぼ勝敗を決する。とにかく速いスタートダッシュを決めて、先手を奪う必要がある。 やはり前で競馬ができないと厳しく、逃げ馬の連対率は50パーセントを超える。
ダート1700
枠順の有利・不利はあまりない。 しかし、最初のコーナーまでの各馬の出方はレースの流れを大きく左右する。 他場のダート1700mに比べて逃げ切るのが難しいので、テンからガツガツ行くと最後の直線で脚があがる。しかし、小回りコースなので基本的には先行力は必要。好位から抜け出すのがベストだ。
ダート2300
最初の3~4コーナーでいい位置を取れないと厳しくなる。6回コーナーを回るので馬群が縦長になりやすく、道中終盤での挽回は利きにくい。特にオープンクラスのレースになると、前に行っている馬がなかなかバテない。先行力が必須で後方からの追い込みは決まりにくい。

全国の中央競馬場


競馬関連リンク集

ページトップへ戻る